一般廃棄物
事業活動(商売など)に伴って出るごみ
種 別 | 内 容 | 処理方法 |
一般廃棄物 | 産業廃棄物(※) 以外のごみです。 |
次のいずれかの方法で処理してください。 ○事業所所在地の市町が許可するごみの収集運搬業者へ委託する。 ○自分自身で環境美化センターへ搬入する。 ※搬入できるもの、できないものがありますのでご注意ください。 ○自分自身で処理する。 |
※ 事業活動に伴って出るごみで「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第2条に定められたごみです。
ごみの搬入について、ごみの種類によっては、お受付できないごみもありますので、搬入前に排出先自治体窓口にて一度ご確認のをお願いします。
種 別 | 内 容 | 処理方法 |
一般廃棄物 | 産業廃棄物(※) 以外のごみです。 |
次のいずれかの方法で処理してください。 ○事業所所在地の市町が許可するごみの収集運搬業者へ委託する。 ○自分自身で環境美化センターへ搬入する。 ※搬入できるもの、できないものがありますのでご注意ください。 ○自分自身で処理する。 |
※ 事業活動に伴って出るごみで「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」第2条に定められたごみです。
種 別 | 処理方法 |
樹木の剪定ごみなど | 次のいずれかの方法で処理してください。 ○お住まいの市町が許可するごみの収集運搬業者へ委託する。 ※可燃ごみの許可をお持ちの収集運搬業者さんは排出先の方の住所、氏名で 剪定枝・草専用の搬入許可申請書を改めて市町窓口で取得してください。 また、都度現金にてお支払いをお願いします。 ○自分自身で環境美化センターへ搬入(都度窓口にて現金で納付をお願いします。)する。 |
市町が許可します、収集運搬業者に委託する場合の許可業者につきましては、下記までお問い合わせください。
ごみの分別はきちんとできていますか?
下の2枚の写真は、焼却場(江南丹羽環境管理組合)で行われた、事業所から出た燃えるごみの分析調査の様子と、調査時にごみの中から出てきた資源となる紙類(新聞・雑誌・ダンボール・雑紙)です。
平成18年度、焼却場で燃えるごみのごみ質組成調査を行った結果、紙・布類が45.0%を占めていました。その中には、新聞・雑誌等がかなり混入しています。
ごみの分別を推進していくため、別添の資源ごみ混入防止チラシを作成しましたので、事業所の見やすい場所に掲示するなどして、ごみの分別に、より一層のご協力をよろしくお願いいたします。